九州極上芋ケーキ 芋モンブラン お客様の声 商品紹介 商品規格・表示 お召し上がり方 メニュー お客様の声 商品紹介 商品規格・表示 お召し上がり方 Read More Read More Previous Next お届けしたいのは 大地が生み出す本場の味わいです。 お口の中で ホックリ、ホロっと崩れていく 極上芋のモンブラン。 産地ならではの、 ”お芋の美味しさ”ギュッーと詰め込みました。 産地の美味しさは鮮度が命。 掘りたてホックホクのコガネセンガンを モンブランクリームにして 蒸し芋のデコレーションケーキに絞り上げました。 お芋づくしのフレッシュモンブラン。 ▲ 上へ戻る お客様の声 芋モンブラン お客様の便り 2024.9 芋モンブラン 2024.9 N.H様 女性 30代 鹿児島県 コガネセンガンは焼酎の Read More » 2024年9月17日 コメントはまだありません 芋モンブラン お客様の便り 2024.8 芋モンブラン 2024.8 かんがえちゅう様 女性 50代 鹿児島県 お芋が大好きな Read More » 2024年8月26日 コメントはまだありません 芋モンブラン お客様の便り 2024.7 芋モンブラン 2024.7 ソーマ様 女性 30代 群馬県 今まで食べてきたモンブラ Read More » 2024年8月26日 コメントはまだありません ▲ 上へ戻る 商品紹介 味の主役は、王者の芋コガネセンガン Mont Blanc Cream こだわりは、お芋のモンブランクリーム。数多くあるサツマイモの品種の中で、もっともお芋らしい美味しさと言われるコガネセンガンが原材料です。 コガネセンガン サツマイモの王国「鹿児島県」。この地に君臨するサツマイモの王者が「コガネセンガン」です。半世紀以上、日本最大の栽培品種であり続けるサツマイモの金字塔、「コガネセンガン」の美味しさをご堪能下さい。 コガネセンガンの詳細はここをクリック! コガネセンガン本来の味にコダワリパティシエ達、自ら芋作りを行っています。 私達のシェフパティシエは、大隅半島の大自然です。 サツマイモの栽培期間は約150日前後。その期間に芋の味は出来上がっていきます。お菓子の製造時間は約1日。工房で出来る事は、芋の味と他の食材の味を混ぜ合わせる事と、芋の味を引き出す事だけ。芋本来の味を引き出すには、工房の中より、農場の方が出来る事が多いのです。だから私達は、土作りから始めるケーキ作りを行っています。農薬などの薬の力に一切頼らず生態系が作り出す味にこそ、本当の美味しさがあると信じて。「美味しさは生態系全体から生まれてくる。」それが、芋モンブランに込めたテーマです。 4月 苗作り 私達は、通常の農家よりも2か月遅れで芋作りしています。理由は昔の農家はそうしていたから。 6月下旬 芋植え 私共の芋植えは梅雨明けです。大地に直接植える露地栽培にしています。ビニール等は貼りません。自然のままが良いと思うのです。 8月活着 苗が活着。夏の強い日差しを浴びて光合成が進んでいきます。 11月中旬 収穫 早植えをした芋以外は11月に収穫。芋の苗植えから、150日ほど経過しています。 11月 モンブランクリーム作り 収穫後すぐにモンブランクリームにします。何日も放置すると芋が柔らかくなるため、ホクホク芋のままで掘りたて加工致します。 11月 モンブランクリーム作り 11月中旬の2週間ほどで、1年分のモンブランクリームを作りためします。 11月中旬 モンブランクリーム作り 芋をスライス加工してから、モンブランクリームの仕込みに入ります。門外不出の秘伝の製法です。 11月後半~翌年の11月後半まで 出来上がったモンブランクリームは1年をかけて使用していきます。 コガネセンガンは鮮度が命のお芋です。 掘りたて鮮度にコダワって工房は芋畑の中に作りました。 掘りたて直後のホクホク感と、新鮮なお芋の香りがコガネセンガンの美味しさです。鮮度の考え方は、フルーツに似ています。フレッシュであればあるほどいい。 だから工房は、芋畑の中に作って新鮮原料を掘りたて加工しております。 お芋づくしのケーキです。 ケーキの土台にも、お芋を使用致しました。 スポンジケーキ、メレンゲ、一切不使用。蒸し芋の上に、生クリームと「お芋ムース+カスタードソース」のセンターを詰めてデコレーション。 その上からコガネセンガンのモンブランクリームを絞っています。 栗のように強い個性を持たない優しい味わいのお芋だからこそ、ふんだんに使ってもクドくならず、お芋でしか作れない美味しさが出来上がりました。 先人達から受け渡されゆくもの 2021.11 「坂井健吉先生感謝の石碑」式典主催:NPOカラー芋ワールドセンター左、NPOカラー芋ワールドセンター 郷原茂樹 理事長中央、坂井健吉先生右、一般財団法人いも類振興会 矢野哲夫 理事長 当工房「カラー芋ファクトリー」には、コガネセンガンへの感謝の石碑があります。コガネセンガン生みの親「坂井健吉」先生を讃え、地元NPO団体「カラー芋ワールドセンター」と共に建立致しました。建立式典には坂井健吉先生をお招きし、日本全国から芋関係業者が集まって下さいました。その翌々年、坂井健吉先生は98歳で永眠されました。「新しいことに意味がある世の中で、古くなればなるほど価値のある物を磨き上げよう。」故郷の歴史や、先人達の願いがギューツと詰まった芋、コガネセンガン。それらすべてを含め、私達はコガネセンガンにコダワリ続けていきます。 コガネセンガンの詳細はここをクリック! ▲ 上へ戻る 原料について 芋作りから行い、自然なままの美味しさに͡コダワッていますので人工的な添加物が一切入らないよう原材料は吟味しております。 *醬油は小麦を使わない醤油を使用しています。 ▲ 上へ戻る 冷凍発送 お日保ち冷凍1ヶ月解凍後保管冷蔵庫保管2日間お持ち歩き凍結状態8時間再冷凍再冷凍はお控え下さい。備考解凍の目安時間は常温で90分。冷蔵で10時間です。 配送料について ●常温送料は冷凍送料より220円を引いた金額になります。 ●個数に関係なく一律の料金で発送いたします。 ●クール商品と常温商品の抱き合わせ発送はいたしかねます。 ※2口分の送料が必要となります。 【返品について】 食品という商品の特性上、原則として不良品以外のお客様都合による返品はご遠慮くださいませ。 (あらかじめご了承ください。) 【お問い合わせ】 販売業者: 株式会社大隅半島農林文化村 所在地: 鹿児島県鹿屋市浜田町1349-1(南風の丘1-1) 南風農菓舎・デザートハウス 電話番号: 0994-47-3118 営業時間:平日9:00~17:00(水曜除く) メールアドレス: info@minami-kaze.com Facebook